11月23日の営業時間のお知らせ
2016.11.21更新
11月23日勤労感謝の日は10:00~19:00で営業(お昼休みはありません)しますので、お時間お間違えないようよろしくお願いいたします。
町田市忠生協栄スイミングクラブ内 にこにこ堂はり灸整骨院でした。
投稿者:
2016.11.21更新
11月23日勤労感謝の日は10:00~19:00で営業(お昼休みはありません)しますので、お時間お間違えないようよろしくお願いいたします。
町田市忠生協栄スイミングクラブ内 にこにこ堂はり灸整骨院でした。
投稿者:
2016.11.17更新
空気が乾燥して来る日が多くなり、風邪も引きやすくなる時期ですがみなさん体調はいかがでしょうか。
本院では年末までの期間限定で”はり治療お試しキャンペーン”を実施します!
通常料金2160円→なんと1620円(25%OFF)でお試しいただけます!
「今まで興味はあったけどきっかけがなかった」方や
「どんな感じかはりをやってみたい!」方・・・等 是非この機会をお見逃しなくご利用下さい!
以上町田市忠生にありますにこにこ堂はり灸整骨院からのお知らせでした。
投稿者:
2016.11.14更新
秋の丁度良い陽気の日は数えるほどしか無く、寒かったり曇ってる日が多いですね。
気温が下がってくるといよいよ風邪のシーズンが到来です。
暖房を使うことが多くなり、結果空気もより乾燥し特にインフルエンザウィルスにとっては感染する環境が整ってきてしまいます。
室内の加湿は加湿器等で加湿を心掛けていきましょう。インフルエンザウィルスは湿度が60%以上あると活動が鈍るそうですよ。
また、マスクをすることで直接口からの進入の予防にもなります。
体調管理も重要です。近年は基礎体温が低くなっている人が多くなっているようです。体温が低いとウィルスなどへの抵抗力も下がります。適度な運動や食事で風邪に負けない身体作りをしていきましょう。
以上、町田市忠生にありますにこにこ堂整骨院でした。
投稿者:
2016.11.07更新
こんにちは。町田市忠生にありますにこにこ堂はり灸整骨院です。
夏から秋がほとんど無く冬になってしまったような気候になりましたね。
皆さんは便秘などでお悩みの経験はないでしょうか。
便秘をすると吹き出物ができて肌が荒れたり、痔の原因にもなることもあるようですね。
近年の研究ではそれだけでなく、便秘が危険な病気につながる可能性も指摘されています。そんなことから、便秘を軽く見て放置しないほうがいいといわれるようになってきました。
そんな中カナダのカルガリー大学医学部の研究チームが、中国の15か所の病院の協力を得て臨床試験を行ったようです。
結果、鍼治療は便秘に効果があるということでした。
なぜ鍼治療が便秘に効果があるのかについては、研究に参加した中国の専門家は「便秘はストレスが消化器官に悪影響を与えて起こります。鍼が神経系統を刺激し、体が元来持っている鎮痛物質を分泌させ、ストレスを緩和するからでしょう」と説明しています。
当院でも鍼治療受け付けていますので気になる方は是非ご来院下さい。
投稿者:
2016.11.03更新
朝の冷え込みがいっそうきつくなってきましたね。
本院は本日3日文化の日は10:00~19:00で営業しておりますので是非ご来院下さい。
なお、23日勤労感謝の日も10:00~19:00で営業しますのでよろしくお願いいたします。
以上町田市忠生にありますにこにこ堂はり灸整骨院でした。
投稿者:
2016.10.31更新
もう今年も残すところあと2ヵ月ほどなんですね。
11月のお知らせですが11月3日(木)文化の日は10:00~19:00で営業しますのでお時間お間違えの無いようお願いします。
11月23日(水)勤労感謝の日ですが、この日は社員研修になるかのしれないので決まり次第お知らせします。
よろしくお願いします。
投稿者:
2016.10.24更新
朝晩は結構冷える日が多くなりましたね。
みなさん風邪などひいてないでしょうか。寒暖差があるので体調には気を付けましょう。
今週は水曜日まで協栄スイミングクラブが休館日のため、普段は夕方満車になることが多い駐車場ですが空いていますよ。
ぜひお車の方も混まずに駐められますのでいらして下さい。
以上 町田市忠生にありますにこにこ堂整骨院でした
投稿者:
2016.10.20更新
「疲れ」が出やすい季節の変わり目。疲労物質のデトックスと腰痛対策が一度にできる、股関節まわりをほぐすストレッチでセルフケアを!
日常生活で大きく動かす機会が少ないので、周囲の筋肉が知らずと固まりがちな股関節。
股関節が固くなると、腰痛やむくみ・冷え、骨盤のゆがみの原因に。骨盤のゆがみは肩や背中のコリの原因になることもあります。
股関節を支える役割のある内ももの筋肉・内転筋の柔軟度チェックで自分の状態を把握しましょう。
足の裏と裏を合わせ股関節を広げた状態で座り、膝がどの程度まで床に近いかで柔軟度が分かります。かちかちになってる方はこの体勢ですこしづつ股関節をストレッチしましょう。

股関節部分には太い血管と大きなリンパ節があります。ほどよい刺激を入れることで、全身の血液とリンパの流れが促進され代謝も良くなりむくみ・冷えの改善や、だるさ軽減・疲労回復にもつながります。
イチロー選手がよくやっている肩入れストレッチも効果的です。
骨盤まわりの血流が活発になるので便秘や婦人科系疾患の緩和にもよいといわれています。 太もも裏の筋肉をほぐすので、足の疲れにも効果的! 是非おためし下さい。
以上 町田市忠生にありますにこにこ堂整骨院でした。
投稿者:
2016.10.14更新
スマホ持っている方多いですよね。
「スマホ巻き肩」という言葉が最近話題です。
これは、文字通り「スマホ」を使用することが原因となった、かがみこむように巻いた肩なんですね。
単に背中が丸まるだけでなく、息苦しさを伴ったりさまざまな影響が出るようです。
呼吸器内科の医師によると、スマホを使用している時の猫背は、肺が圧迫されて呼吸に影響が出るとのことです。
確かに、背中を丸めて長時間同じ姿勢をしていると、息苦しく感じることがあります。
さらに最近は、「歩きスマホ」という言葉があるように、立ち止まって使用するだけでなく、歩きながらスマートフォンを使用する人が増えてきていますよね。
これにより、さまざまなトラブルも起こり得ますので、とても危険です。
そのように、家に居ても外出していても、ずっとスマホをしている人は、今後ますます増えていくと思います。
身体に悪影響が出ないようにするには、やはり気をつけてスマホの使用頻度を減らすしかありません。
必要最低限にしたいですよね。
それでも、つい長く使用してしまいますから、対策が必要です。
対策として鍼やストレッチなどにも言及しています。もちろん基本的な動作も重要ですね。
治療はマッサージや鍼、ストレッチといった処置と、立つ、座る、歩くといった基本的な動作を正しく行う生活指導と合わせて行う。
長時間のスマホ使用は、肩こり以外にも、疲れ目や頭痛、血行障害も引き起こすことになるでしょう。
症状が悪化する前に、鍼灸治療で体をメンテナンスしておきたいですね。
以上 町田市忠生にありますにこにこ堂はり灸整骨院でした。
投稿者:
2016.10.10更新
涼しくなってきましたね。
本日10月10日(体育の日)は10:00~19:00で営業しています!
三連休の疲れなどありましたら、明日へ残さぬよう是非ご来院下さい。
町田市忠生のにこにこ堂はり灸整骨院でした。
投稿者: